ホテル・旅館での就労は可能なのでしょうか。 インバウンド向けに業務を拡大していきたい企業様 時々外国人の利用客があり困惑してる担当者様 フロントスタッフがなかなか根付かない 様々な理由があると思いますが、少し考察してみま…
CATEGORY ブログ
仙台の『行政書士さくま事務所』です。
行政書士さくまによる出入国管理に関するブログ。
自動車整備士としての「技術・人文知識・国際業務」ビザについて ~仙台・宮城~

自動車整備士を養成する専門学校を卒業した外国人留学生は、就職ができるのでしょうか。一見すると、単純労働に見えなくもないです。自動車整備士として就労ビザを取得するまでの流れや必要な書類、そして注意点について考えてみたいと思います。
転職して更新許可申請をする場合 ~重要~

間もなく在留期限を迎えて在留期間更新許可申請をする場合、在留期限の三ヶ月前から申請をすることができます。引き続き、日本での生活を希望する場合は当然に更新しますよね。就労ビザで単純更新(引き続き同じ会社で勤務)ではなく、転職更新をした場合を少し考えてましょう。行政書士さくま事務所では仙台入国管理局への申請を中心にご相談を承ります!
短期滞在ビザからの資格変更について

短期滞在からの変更許可申請はかなり難しいです。だって、観光や親族訪問、短期商用などで入国してるのに「日本で就職が決まったから、そのまま就労ビザに切り替えるわ」ってのを安易に認めていたら、何が何やらわかりません。ただし、例外もなくもないのです。
入国管理局から不交付・不許可通知書が届いたら

まずは入国管理局に出向いて理由を聞きに行きます。再申請をする場合に確認が必須。審査自体はダメに理由があった時点でストップしているので、ダメな理由をリカバリーして再申請をしても次にダメな理由があれば、また不交付・不許可になる可能性は大いにありますから、ダメな理由がクリアできれば大丈夫だと思うのは早合点。申請時に行政書士が取り次いでなくても同席できる可能性はあるので、一度ご相談ください。
タイ人と結婚した後の呼び寄せ手続き

タイの方との結婚について書きたいと思います。 アジアの中でも親日国と言われるタイ。 今回は日本に在留しているタイ人の方との結婚ではなく、タイ在住の方との結婚を前提に進めていきます。 すでに日本に在留している方との結婚の場…
外国人ビザに関する相談会(5/18)

外国人ビザに関する相談会のご案内です。平日の日中ですが、相談時間は3時間。費用は無料。青葉区役所4F市民相談室で13:00~16:00
課税証明書と納税証明書について

入国管理局への申請の際に、住民税の課税証明書や納税証明書を求められることがほとんどです。外国人の方の場合、よくわからないと思いますので、順を追って説明します。
離婚(死別)した場合はどうすればいいの?

日本人や永住者の方と結婚していた方が、離婚(死別)をした場合はどうすればいいのでしょう。日本人であれば「離婚届」の提出(離婚協議書の作成もした方がいいですが…)をすれば、離婚は成立します。外国人の方が他に注意する点を挙げてみました。
『短期滞在』ビザからの在留資格変更は認められるのか?

『短期滞在』ビザとは? 観光や親族・知人訪問、短期商用などを目的として、90日を限度として日本に入国するためにある在留資格が『短期滞在』ビザです。 『短期滞在』ビザでは、収入や報酬を受ける活動をすることがで…